どうも!お部屋探しのWikipediaことうちぺでぃあのかまたんです!
今回は前回に引き続きお部屋探しの流れをお話しします!
part3
part3では内覧の際、どんなポイントに気をつければいいかやどんな所を見ればいいかをお話しします!
①人通りの多さ・・・弊社は内覧の際、街の雰囲気を知ってもらうために駅から歩いて案内させてもらってます。その際にしっかりと街の特徴をお話はさせていただきますが、全てをお話できるわけではありません。なので自分の目でもしっかりと見ておきましょう!

point①昼の人の多さ
point②夜に人通りが多いか
point③大通りか路地裏か
この最低限のpointを抑えておくことである程度の治安がわかります!昼は人通りが多くても夜は全く、とかもあるのでできれば夜にもう一回見に来るのがおすすめです【もちろん弊社のスタッフも同行させていただきますのでお気軽にお申し付けください♪】
②周辺の店・・・スーパーや薬局といった生活の基盤となるお店の場所はしっかりとお伝えさせていただきます。なので、プラスアルファで見ておくことで実際に住みだした時に便利だと思います!
point①コンビニ
point②飲食店
point③娯楽施設
こいつらが近くにあるかは重要です!これからの生活の効率が全然違います。【逆に多すぎるとお金を使いすぎちゃうかもなので注意です※】
③部屋のレイアウトを想像する・・・大型家具のレイアウトを想像することで住む際の家具が選びやすくなります。弊社のスタッフは内覧時に採寸のお手伝いをさせていただきますので気軽にお申し付けくださいね♪
point①ソファ
point②ベット
point③テーブル
point④カーテン
特にこれらの家具のレイアウトはしっかりと想像しておきましょう!入りきらない、圧迫感がすごかったり、ベットが横向きでしか入らない!とかもあります。念のため搬入経路もチェックしておきましょう!
④コンセント類がニーズと合ってるか・・・コンセントは至る場所にたくさんあります。しっかりと確認しておきましょう!
point①コンセントの位置・数
point②テレビ線の位置
point③ガス栓・電話線があるか
コンセントは家具のレイアウトにも関わるので位置や数は要チェックです。テレビ線がテレビを置きたい位置と逆とかもあります。卓上のガスコンロや固定電話を置きたい場合も同様です!
他にもマンション設備や日当たり、部屋の新しさなど見ておくべきポイントはたくさんございます。それは一回の内覧で全部確認することは不可能だと思います!弊社はそんな方のために何回でも同じ物件の内覧にご同行させていただきますので、気軽にお申しつけください!

まずは、気軽にご相談ください!!
次回part④